完璧に”MESSIA"のニス塗り完了。来週には30回塗ったメシアが登場する。チェリストの倉沢さん、ずっと2台目のチェロ制作を待ち望んでいた。待望のダヴィドフ制作の第1歩を漕ぎ出す。一時代前は、かんなで1・5mmの厚みを削ったものだが。最近は、当工房も出来るだけ省力を図り、ドラム・サンダーと言う優れものを導入。随分楽できるようになった。










完璧に”MESSIA"のニス塗り完了。来週には30回塗ったメシアが登場する。チェリストの倉沢さん、ずっと2台目のチェロ制作を待ち望んでいた。待望のダヴィドフ制作の第1歩を漕ぎ出す。一時代前は、かんなで1・5mmの厚みを削ったものだが。最近は、当工房も出来るだけ省力を図り、ドラム・サンダーと言う優れものを導入。随分楽できるようになった。
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21
武江さんの”ヴィオラ・ダ・モーレ”制作記4
副島さんの”ALARD"制作記19