斉藤さん、大分慣れてきた、完璧にパーフリング加工を終えエッジ4mmに統一する。続いてその周囲を3・5mmの溝を掘る。いよいよ完成に近付いてきた・・・。11月22日の発表会の曲の練習を重ね、和美先生の特訓を受ける。







斉藤さん、大分慣れてきた、完璧にパーフリング加工を終えエッジ4mmに統一する。続いてその周囲を3・5mmの溝を掘る。いよいよ完成に近付いてきた・・・。11月22日の発表会の曲の練習を重ね、和美先生の特訓を受ける。
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
副島さんの”ALARD"制作記21
岡部さんの”MESSIA"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記19
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記9
副島さんの”ALARD"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記31(完成編)
万里さんの”BETTS"制作記21