おはしさん本当は大橋さんである、青山学院管弦楽団のヴィオラトップであった。通称”おはし”と呼ばれていた。55年前の話である・・・。自作ガスパロの演奏会が、9月末に決まっている。曲目は”アメージング・グレ―ス”を演奏するという、急がねば!!まず、バス・バーの角度決め、接着、高さ決め、削り、中央部14mm、末端部1mm、きれいなバス・バーの完成。いよいよガスパロの表板の接着である。さらにネック付けの最難関が待っている・・ネックはすでに完成している。おはしさんもうすぐ完成である・・・。













おはしさん本当は大橋さんである、青山学院管弦楽団のヴィオラトップであった。通称”おはし”と呼ばれていた。55年前の話である・・・。自作ガスパロの演奏会が、9月末に決まっている。曲目は”アメージング・グレ―ス”を演奏するという、急がねば!!まず、バス・バーの角度決め、接着、高さ決め、削り、中央部14mm、末端部1mm、きれいなバス・バーの完成。いよいよガスパロの表板の接着である。さらにネック付けの最難関が待っている・・ネックはすでに完成している。おはしさんもうすぐ完成である・・・。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30