コロナ禍を経て、オケの練習が始まったらしい、どこのオケもうずうずしている・・。少しずつ、音楽を取り戻しているようだ。氏も、やっとチェロを弾けると嬉々としている。70cmのバーズ・アイ・メープルの1枚板を加工する、至難の業であるが、氏、VN,VC,十分に経験している。そんな経験を生かしいろんな対処法を把握している。1枚板は力学上、どうしてもそりが生まれる、それは、平面を出すための削りで解決される、一方水を使う方法で平面を出す。先生経験値で両方うまく使い”そり”を解決した。









コロナ禍を経て、オケの練習が始まったらしい、どこのオケもうずうずしている・・。少しずつ、音楽を取り戻しているようだ。氏も、やっとチェロを弾けると嬉々としている。70cmのバーズ・アイ・メープルの1枚板を加工する、至難の業であるが、氏、VN,VC,十分に経験している。そんな経験を生かしいろんな対処法を把握している。1枚板は力学上、どうしてもそりが生まれる、それは、平面を出すための削りで解決される、一方水を使う方法で平面を出す。先生経験値で両方うまく使い”そり”を解決した。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46