Y氏着々進行している。・・・・今日はバス・バーの加工、接着であるセオリー通りの寸法を出し、天板裏にフィットさせる。これも正確にやらねばならない、音の根幹である・・・。うまくいったようである









Y氏着々進行している。・・・・今日はバス・バーの加工、接着であるセオリー通りの寸法を出し、天板裏にフィットさせる。これも正確にやらねばならない、音の根幹である・・・。うまくいったようである
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30