top of page




篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”完成編
すっかり弦楽器作家(ヴァイオリン1、チェロ2、ヴィオラ1)となった篠田さん、あっという間に、ガスパロ・ダ・サロのヴィオラの完成である、お見事としか言えない・・。魂柱を立てブリッヂのボディーへのフィッティング、弦を張りカンセーイとなる。試奏してこのドヤ顔となる。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”完成編
すっかり弦楽器作家(ヴァイオリン1、チェロ2、ヴィオラ1)となった篠田さん、あっという間に、ガスパロ・ダ・サロのヴィオラの完成である、お見事としか言えない・・。魂柱を立てブリッヂのボディーへのフィッティング、弦を張りカンセーイとなる。試奏してこのドヤ顔となる。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記31
いよいよ完成が近付いてきた、ペグ・ホールを丁寧に開ける、4台目となるとすっかり手についてきた。裏、表と並行を見ながらあける・・・。wittner社のギヤ付のペグ。お嬢、なんでも最新のものを取り入れる。魂柱も時間をかけ見事に所定の位置に取り付ける。ブリッヂも見事に立てる。来週...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記30
篠田さん、ガスパロ、いよいよ完成に近対てきた。指板を付けるべく、膠を塗る。両面にたっぷり・・・。尺万で固定、アッパーサドルも付け、ガスパロの完成である。弦張り、ブリッヂフイット調整、次回は音だしとなる・・・。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記29
篠田さんのパワーにはいつも感心させられる。ニス塗30回で自分の色を出せたと、ここでストップ。アンダー・マクラ、を取り付け指板平面を出し、厚さ6mmに調整いよいよ、最後の音だし工程にはいる・・・。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ制作記29
ヴァイオリン2台、チェロ2台、創り上げ、さらにこの、ビオラ制作。完璧に仕上って来た。最後の難関(お嬢にとっては難関とは言えないか?)ニス塗作業、が待っている?まず、目止めの為クリヤーを塗る。さらに、サンセットカラーをトラ杢の中から引き出す、イエローを塗る。はやい!!はやい!!


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記19
篠田嬢、ガンガン先に進み、最終ネックの組み込みに挑む。87°の角度で微妙な接点を追求し組み込み成功。創ってきたオリジナル・ラベルを張り込み、ホワイト、ガスパロが完成した。来週から最後の楽しみ、ニス塗が始まる。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記18
篠田さんいよいよガスパロの完成に向け猛進している。ネックのスクロールを美しく削りだし、あらかじめボール盤であけていたガイドホール通リにのみでペグ・ボックスをあける。指板を仮止めしながらネックの角度(87°)を決める。7mmX4mmにのこで切りこみ、ノミとやすりで徐々に掘り進...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記17
1ヶ月のコロナ休みで、さらにパワーがました感じ、ガンガン進む。アラベスク模様ポスター通りにインレイドして、ネックの完成を目指す、ベテランの篠田さん、簡単にネックのシンメトリーを描き出す。ボディへの仕込は来週で終わる。正確で早い…。と言うことで、このドヤ顔となる・・・。


篠田さんの"GASPARO・DA・SALLO"制作記16
篠田嬢、コロナ明けの久しぶりの登場である。お嬢の提案による”ゴールデン・ルール”追求、ダ・ヴィンチの理論。如何にこのルールが弦楽器制作に追求すべき課題であるか?、表板のアーチ、および、ネックの形態に影響しているゴールデン・ルール?篠田嬢はあらゆる芸術の根幹を、そこまで追求し...


篠田さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記15
愈々、近ずいてきた”ガスパロ”ヴィオラ、ボデイーは完璧に仕上がった。いよいよネックの制作に入る・・・・。ガスパロの寸法通リに測り、ラフに仕上ていく。ストラドの100年ほど前のガスパロ、サロ湖のガスパロと言われるだけに、今、コロナビールスで話題の北イタリー、ロンバルディーのサ...


篠田さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記14
スーパーレディーの篠田さん、いよいよ箱が出来上がる。F字孔を整えバス・バーの位置を計測、面に合わせて形造る。さらにフィッティング、クランプで固定、あっという間である。いよいよネックの工程に突き進む・・。


篠田さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記15
篠田さん、ゴールデン・ラティオ(黄金比)、を極め,アラベスク模様の掘り込み完成させた。お嬢のすごいとこはここからである、天板裏面を整える。F字孔をあけるため、ドリルでガイドホールをあける。彫刻刀、ノミ、ナイフを使いFを開けた。あっという間に仕事する・・・。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記14
篠田さん70ん才。日本?世界中?探しても、チェロ2台、ヴァイオリン2台、現在ヴィオラに挑戦しているスーパーレデイは、いないと思う。篠田さん、さらにすごいと思うことは、ゴールデン・ラティオ(黄金比)を美術的感知でとらえている。ダヴィンチのウィトルウィウス的人体図の黄金比からヴ...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記13
じゃんじゃん、確実に進む。見事にアラベスク模様を掘り込んだ!!とにかく、ヴァイオリン2台、チェロ2台、さらにこのヴィオラ1台、日本中探してもこんなスーパー奥さんはいない。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記12
篠田さん週2回通ってくる熱心さである。ドッペルパーフリングの、難関いとも簡単に彫刻刀を使う、ヴァイオリン2台、チェロ2台、ヴィオラを制作中。こんな主婦は日本中探しても篠田さんしかいない・・・・。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記11
相変わらず、早くて正確なヴィオラ制作。ここまで来た!!天板のドッペル・パーフリングが終わり地板のドッペルに挑む。さらに複座くなアラベスク模様も手書きで書いて、掘り進む、このスピード誰もまねできない…。而してこの”ドヤ顔”となる!?


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記10
パワフルおばちゃん篠田さん、先へさきへと進む、見事としか言えないパワーである。表板のパーフリングを完璧に終え、ドッペルのパーフリングに挑む。すべてがおとこまさり・・・。


篠田さんの"ガスパロ・ダ・サロ”制作記10
毎回言うが、篠田さんのバイタリティには感心しきりである。天地板を閉じ、ガタツキを完璧に修正。いよいよガスパロの難しい2重パーフリングに挑む。篠田さん何にでも果敢に挑戦、こつこつと挑む。表側の1重線は終わり、内側の2重線に挑む。而してこの笑顔!!まったくその勢いに感心する・・...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ制作記9
オールマイテイーのお嬢、素晴らしいスピードと正確性でガスパロのヴィオラを創っている。天板を完璧に仕上、地板の切り出し、ボール盤で厚み等高をだし小カンナで切削する。あっという間に仕上がった。さらに、上下の板をクランプで止め合わせ、パーフリングに向け準備万端・・・・。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記8
篠田さん、毎回驚くべき、結果を生み出す。天板の削りあっという間に出来上がる。等高ラインも左右均等を出す。ボディに貼りあっという間に完了した。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
篠田嬢、じゃんじゃん進む、何かに衝かれたように、前に進む、制作魂の根幹である、早く美しく削る、宗像志功が書いている。正に志功的業である。地板の平面をきっちり出し、バンド・ソーで切りだす。さらにボール盤を使いガイド・ホールを創り、小カンナであっという間。表面のラフ仕上がりまで...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
早くも天板の表面が出来上がる。8mm、13mm、17mm、21mmの等高ラインを引きながら小カンナを使う。左右均等のライン合わせを完璧にこなし、天板の完成である。はや!!・・・さらに


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記6
スーパーレディの篠田さん、小生も追いつかないくらいのスピードで早くも、完成の域に入ってきた。ライニングをつけ、まだにかわの乾かないうちに、天板にモールドをトレース、とにかく先へ、先へと進む、このパワーには感心しきりである。早くも天板の等高ラインが完成した。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記5
小生宅は15号台風で瓦が相当ダメージを受けた。篠田家も19号台風でやられたようである。千葉の被害が大きく、なかなか小宅には瓦が回ってこない、しばらく待つしかないようである。さて、篠田さん相変わらず、馬力のある、お嬢である。側板を貼り終わり、ライニングもあっという間・・・。ネ...


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記4
スーパーおばちゃん篠田さんの制作能力は、ほんとーにびっくりである。10年かける人、ふつう5年、6年ざらであるがこの3年間でヴァイオリン2台、チェロ2台、現在ヴィオラを創っているすごいバイタリティーである。


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記3
C字コーナーを、創る。5台目となるとすべてわかっている。チャンチャンと進む。ドラム・サンダーで1・3mmの側板を創る。さらにベンディング・アイロンで曲げC字に装着する、あっという間である・・・。


篠田さん”ガスパロ・ダ・サロ”制作記2
ほんとに仕事が早い!!ヴァイオリン2台、チェロ2台、3年足らずで仕上げた。さらにこのヴィオラ制作、弦楽器作家として、実績は十分備わった。”ガスパロ”の表板のハギ、あっという間に仕上た。オドロキ!!


篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記1
最初にSleeping・Beauty,Davidov,チェロ。Betts ,Messia,ヴァイオリン。4台をあっという間に作り上げた。このヴァィタリテイーに驚く。続いて、ヴィオラ”Gasparo・da・salo” を創る、ポスターから、アウトラインを写し5mmのシナベニア...
bottom of page