

新人田中さんの”スリーピング・ビューティー”制作記1
田中さん、音大出のクラリネット奏者。中、高、とブラスバンドで活躍、大学はオケで活躍したそうだ。今回、管から弦に興味を持ちCelloを創って弾くという、工房是を地で行く人に出会った感がある。ドメニコ・モンタニアーナのスリーピング・ビューティーを創るという。カトリーヌ・デュプレ...


丸岡さんの”TESTORE"制作記43
ネックの取り付けに向けモールドの贅肉をとる、これがまたたのしい作業となる。モールドを常にねじ止め分解する方法もあるが、その都度、ストラド、デルジェス、アマティ-作り変える、時間との関係もあり大体が壊す、さあ!!丸さん肝心のネックどんな個性が飛び出すか?面白い。Whisky...


三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記26
愛用のヴァイオリンに、異変を感じた。測ってみると絃長に1・5mm、弦高に3mmの差があることを発見。バックを外し3mmさげるか?ネックを外し130mm先のネック高を20mmに調整するか、迷った。そこで応急手当。ブリッジ調整でE弦3・5mmA弦 4・00mm、D弦、5mm G...


岡部さんの”HUBERMAN"制作記14
氏、いよいよ見えてきた、ヒュウベルマンのネック”蟻加工”87度、出幅6-7mm、絃長330mm慎重に角度、寸法、出来上がった。


三浦さんの”クライスラー”制作記40
三浦さん、大詰めに近付いてきた、ネックを完璧に付け、ホワイトクライスラーを創るためモールドをのこと水蒸気を使って取り除く、地板を張るための準備である。徐々に出来上がるクライスラー、順調順調!!


ターへ楽団の”カラオケ・パーテイー”探訪記
女優の松井君江さんが経営する小町通リの、カラオケスナック、”ラヴァンス”彼女は、鎌倉のぞき見チャンネルというユーチューブも経営している・・・。わが工房も取材されOn-airされた。その様子を古いブログから発見。まずは寿司屋で腹ごなし。意気揚々とラヴァンスへのりこむ・・。マエ...


丸岡さんの”TESTORE"制作記42
C字のウィングコーナー1mmほど長さを調整。美しい、コーナーが出来上がった。表板を閉じて、ネック装着の準備をこなす。そのため今までボディを守ってきたモールドの1部を、小型バンド・ソーで丁寧にはずす、いよいよフィドルの仕上がりが見えてきた。"Whisky before...


三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記25
氏、ヴァイオリニスト。制作よりも、弾くことに専念する。慎重に慎重を重ね、C字コーナーに一歩パーフリングの足跡を残す。そして得意の”愛のあいさつ”を弾く・・・。


斉藤さんの”MESSIA"制作記25
天板、地板ともにラインが仕上がってきた。エッジの角度、流れるような美しさ、エッジもやすりで丁寧にラインを出す。さらに等高ラインを引き左右の高さを一定にし、いよいよ音の根幹に迫る・・・。


岡部さんの”HUBERMAN"制作記13
ネックの蟻加工を、丁寧に仕込んでいる。出幅6-7mm角度87度、指板の高さ19-20mm、いよいよカンセーーイ!!自然と笑顔になる。
コメント