top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
岡部さんの "COZIO"制作記9
氏、3部作のヴィオラ完成に近付いた。オリジナルのラヴェルも完成。ミッシャ・マイスキーの演奏会に行ってもらったサイン、誇らしげに地板を飾る。さあ!いよいよニス塗りに入る。至福の時だ!
岡部さんの”COZIO"制作記
2024年6月24日
倉沢さんの”DUPORT”制作記68
倉沢さん、銀座で、ウィメンズクリニックを経営するお医者さんである。チェリストで、栄フィルでトップを弾いている。今は、通称"ドボ8”ドボルザーク8番シンホニーに取り組んでいる。小生も学生時代に1楽章チェロのソリを楽しんだ。今日はチェロ創り最後の工程、ニスの目止め作業である。今...
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2024年6月23日
瀬川君のダヴィドフ”制作記2
日本中、探してもチェロを創る高校生は、以前博士ちゃんで取り上げられた、Yuu君と瀬川君である。将来のマエストロ、ぜひクレモナで修行することを薦める。今日はダヴィドフのモールド制作である。バンドソーを見事に操り。ダヴィドフの原型が出来上がった。
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記
2024年6月23日
三浦さんの”クライスラー”制作記5
ミドルバウツ、のC字部分は先週に完了。アッパー、アンダーと側板を曲げ貼付。ヴァイオリンの形が現れてきた。ときどきひょうきんさを表しながら。楽しく、仕事は早い。さらに、天板のハギ加工にまで意欲を目指す
三浦さんの”クライスラー”制作記
2024年6月23日
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO" 制作記32
自宅工房でネックを仕上げてきた。最近はみな自宅工房を使っての仕上げがうまくかみ合ってきた。氏、ネックを装着すべく天板をモールドにつける。次が最難関ネック装着だ・・・。”ほッツと安心の顔である
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2024年6月23日
丸岡さんの”TESTORE"制作記2
9mmの合板にトレース用の見当ピンを打つ...ブロック用の溝を切り、固定用の穴を、ボール盤で慎重に開ける。これで大体、ヴァイオリンの形が出来上がる。次は難関,Ⅽ字ブロックの成型、次々難関の作業が待っている。
丸岡さんの”TESTORE"制作記
2024年6月23日
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記1
優秀な、高校生が現れた。高校ではブラスバンド、コントラバスを担当してたらしい。今度ぜひチェロを創りたいと工房を訪れた。ダヴィドフは女流チェリスト、カトリーヌデュプレが、エルガーのコンチェルトを世に出し話題となる。その時のチェロ。現在はチェリスト、ヨーヨーマの愛器となっている...
瀬川君の”ダヴィドフ”制作記
2024年6月21日
あやさんの”BROTHER・AMATI"制作記28
天板をつけるために、上側を外す。バーティカルを徹底してもなかなかうまく外れない。小ノコで間を削りうまく外した。膠をつけクランプで固定する。全体、うまくいった。あやさんの”ドヤ顔”である。
あやさんの”BROTHER・AMATI"
2024年6月18日
武江さんの”ROMANOWE"制作記7
氏、やはり側板の曲げに苦労している、氏、ターヘー楽団のコンマス。意外にジャズ楽団のギター担当もして多忙。なかなか進まない・・・。
武江さんの“ROMANOWE”制作記
2024年6月15日
三浦さんの”クライスラー”制作記4
C側の余分部分をのこで取り、アッパー側を精密にヴァーティカルを追及、ノミで取る。ネック側のブロックを正確にノミで整える。アッパー、アンダーの側板は来週。いよいよクライスラーの箱が完成する。
三浦さんの”クライスラー”制作記
2024年6月15日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
万里さんの"BETTS"制作記26
三浦美樹さん”バロン・クヌープ”制作記21
1
2
3
4
5
2025年3月
(18)
18件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page