top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2023年3月31日
万里さんの”BETTS"制作記
万里さんの”BETTS"制作記16
4mmエッジ厚を徹底して図る。1・2mmのパーフリング埋め込み加工のため、神経をとがらせる。ほとんど完ぺきに仕上げ、来週はモールドに固定し。”がた”をとりパーフリング掘り作業に挑む。してやったりと久しぶりの”どやがお”であった。
2023年3月26日
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記2
氏、マッジー二のヴァイオリン完成させ、その集大成を教則本として、微に入り細に入り丁寧に、ヴァイオリン制作本を刊行。小生は、チェロが専門だけに、これくらい丁寧にヴァイオリン制作本は創っていない。この本で、素人でもヴァイオリンが制作できる、そんな指示書でもある。是非この教科書を...
2023年3月26日
副島さんの”ALARD"制作記
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
副島君、呑み込みが早い。さらに仕事が綿密で、道具の使い勝手が早い。ヴァイオリン作家にはもってこいの性格である。アラードは、オイストラッフが愛用した楽器で、氏の完成が楽しみ!ヴァイオリン、チェロもすらすら弾く能力も持っている。すばらしい逸材である。
2023年3月26日
カリンさんの”TITIAN”制作記
カリンさんの”Titian”制作記52
先週塗ったメ止め塗りをきれいにはがす、また元のきれいな白地が出てくる。ヴァイオリン制作中の楽しいところである。さあ、本塗りに入る。下地に黄色を5回ほど塗って、本塗り(赤)の30回塗りに入るが、黄色がトラ杢に入り込み、得も言われぬ美しさが出ている…。ヴァイオリン創りの醍醐味で...
2023年3月26日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
八木さん、側板の曲げ加工、1・5mmだと折れるので1・1mまで頑張って薄くする。なんとかうまくいった。
2023年3月24日
篠田さんの”HELLIER"制作記
篠田さんの”HELLIER"制作記20
表、裏板完璧に仕上げた。さらにやすりで周辺テーパーをとる。いよいよ核心部分の裏側の掘り込みにかかる。Fの周辺厚みの調製、レシピ通リの裏側掘り込みにかかる。
2023年3月24日
石井さんの”DE・MUNCK"制作記
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
チェロ制作の最難関ネックの仕込みである。83°の底面角度、絃長695mm、そこまでの高さ650mmすべてをクリヤさらに蟻加工を徹底、氏、必死に追及じょじょにその接点に到達する、そして安どの”どや顔”・・・。
2023年3月19日
副島さんの”ALARD"制作記
副島さんの”ALARD"制作記2
先週創った、テンプレートを1・5mmのボードにトレース、バンドソーで切り抜く。氏、若いころオジーちゃんの日曜大工をよく手伝った、オジーちゃんに褒められ、なんとな木工が好きになったという。モールドの完成、来週からブロックの成型に入る・・・。
2023年3月18日
カリンさんの”TITIAN”制作記
カリンさんの”Titian”制作記52
庭の白木蓮が満開になった。カリンさんのTitian制作も満開になった。バックのボタンを20mmX23mmに創る。膠の汚れもきれいに落とし、最後の木工作業がおわった。いよいよ念願のニス作業になる。メ止めのニスを3回塗り1週間乾かす…。来週から色ニスへの挑戦だ!!カリンさんカリ...
2023年3月18日
Yさんの”GUSTAV・MAHRER”制作記
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
MESSIAを2台完成させ、STRADの1672年物ヴィオラを制作すると言う;。ポスターから2mmのテンプレートに写し、バンド・ソーで切り抜き。1・5mmのボードに写し。完成。2台完成させているのですっかりベテランの貫禄が出てきた。
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの”DE・MUNCK"制作記25
游さんの”MESSIA"制作記7
斉藤さんの”MESSIA"制作記12
丸岡さんの”TESTORE" 制作記25
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記20
三浦さんの”クライスラー”制作記25
游さんの"MESSIA"制作記6
1
2
3
4
5
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page