top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
副島さんの”ALARD"制作記22
ヴァイオリン制作の神髄を追及する副島君、熱心に通ってくる。クランプを外し、エッジの均一化を図るべく4mmのテープを張り平面を追及する。氏、早くもパーフリングの部分に到達。最難関のパーフリングが待っている。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年9月30日
岡部さんの”MESSIA"制作記32
完璧に出来上がったメシアを再度を外し調整、ここまで追求する、氏の姿勢に感服である。ブリッジフット、のボディへのピッタリ感、魂柱のフィット、すべて完璧を貫く。アルコールニスの響き。今まで経験したことのない音量。見事に仕上がった・・・。
岡部さんの”MESSIA"制作記
2023年9月30日
Yさんの”GUSTAV・MAHLER"制作記20
Yさん、いよいよ佳境に入った。インナーモールドをノミ、カンナでクリーンナップ,ブロック、ライニング、をきれいに整えた。来週はいよいよ、ホワイト・マーラーの出来上がりか?
Yさんの”GUSTAV・MAHRER”制作記
2023年9月30日
篠田さんの”HELLIER"制作記21
篠田さん最後の芸術、ネック作業に没頭する。過去7台(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロギター)弦楽器を創ってきたマエストロ、特にストラディヴァリ、のインレイドは、サンライズ、パガニーニ他6種しか、現存しない。その偉大な作品に挑戦している。アラヴェスク模様をご期待ください。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2023年9月30日
万里さんの”BETTS"制作記23
万里さん、今日はモールド外しに挑戦。小バンドソーを駆使、うまく外した・・。裏側のライニングを入れるさい、エンドブロックにひびが入った…わたくしとしたことが???。とほほほ!?まあイッか!すぐ立ち直る。万里さんのすばらしいとこだ。ピンチ作業完璧に終え。このどや顔!!。
万里さんの”BETTS"制作記
2023年9月30日
山岡さん”GASPARO・DA・SALO”制作記21
氏、JAXAの打ち上げで2ケ月ほど、趣味に走れず、久しぶりにヴィオラ制作に打ち込めると来房。上下板をクランプで止める作業、パーフリングを美しく入れるための大事な作業。うまくいった!やっと打ち上げ作業の疲れが一気に落ちた”ドヤ顔”と
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2023年9月30日
倉沢さんの”DUPORT"制作記60
倉沢先生、デュポール、完成が近付いた。小材のスプルースからバス・バー材を切り出す。ILラインに寸法をとり。フィッテイングさせる、ぴったりと合わせクランプで止める、来週は、ホワイト・デユポールが完成だ!!ちょうど、アラードホワイトを完成させた。副島君共に”どや顔”となる・・・。
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2023年9月25日
大内さんの”GUSTAV・MAHLER" 制作記10
大内さん、仕事早く正確である・・。天板の内側完璧な厚みに仕上げる。オリジナルのラヴェルを張り、エッジを整える。さらにネックの蟻加工、フィンガーボードのラディウス(上50X下42)に整え。完璧なホワイト・マーラーの完成だ!!そして歓喜の”どや顔”となる・・・。
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記
2023年9月24日
副島さんの”ALARD"制作記21
上下板を止めた、クランプを外し、ホワイトアラードを完成。パーフリングを完璧にするためエッジ幅を2・75mmに整える。同時にがたつきをなくす作業をする。小カンナ、やすりを使ってアラードの形に創っていく・・・。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年9月17日
岡部さんの”MESSIA"制作記31
氏、何事にも手を抜かない性格.”まあ!!いいっか”で妥協するのがこの弦楽器制作である。氏一切それがなく、徹底追及が信条。指板を剥がし納得いくまで追及、満足した指板作戦であった。
岡部さんの”MESSIA"制作記
2023年9月16日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
上村さんの”DE・MUNCK" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(11)
11件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page