top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2022年9月30日
篠田さんの”HELLIER"制作記
篠田さんの”HELLIER"制作記9
先週から引き続きヘリエの天地板のアンジュレーション決めである。お嬢7台の弦楽器制作の実績。自信満々、見事なカンナ、ヤスリさばきになってきた。ストラドが、サンライズ、ヘリエ Cポッター、オレヴル、グレフュール、ローデ、7種類のインレイド(装飾楽器)を創ったとなっている。そんな...
2022年9月30日
岡部さんの”MESSIA"制作記
岡部さんの”MESSIA"制作記2
ついに奥様の、ヴァイオリンを習うといううれしい返事に!これから1年は待たせられないと氏のオジーさんが習っていたという、スズキの古いヴァイオリンを徹底的に直した。魂柱の立て直し、ニスの塗り直し、そこに愛情を感じた…。さて本題の、MESSIAにかかる・・・。20mmのシナベニア...
2022年9月30日
Yさんの”MESSIA2”制作記
Yさんの”MESSIA2”制作記5
氏、先週から続き、天地板のアンジュレーション寸分たがわず、レシピ通リに仕上げている。特に天板のロングアーチ、レシピには明らかになっていない部分。氏の感性でアー チを予想。丁寧に仕上げている姿勢や良しである。然してこの”どや顔”まんぞくそうだ・・・・。
2022年9月30日
万里さんの”BETTS"制作記
万里さんの”BETTS"制作記8
スタンレー、ノコの使い方だいぶ慣れてきた。BETTSのモールド、正確に平面とヴァーテイカルを出す。2台目となると余裕のこの顔!!
2022年9月27日
武江さんの”IL・CANNON”制作記
武江さんの”IL・CANNON"制作記45
ネック接着の際、多少隙間があり、ボデイと指板の高さが5mmほど高いときずく。やり直しとなって、蒸気で膠を溶かしネックを剥がす。慎重に外すがどうしても他への影響が現れほかのところがはがれたりする。そんなとこもリカバーし25mmのところを20mに戻す、四苦八苦だがどうやら成功!...
2022年9月25日
八木さんの”ARCHINTO"制作記
八木さんの”ARCHINTO"制作1
新人,八木さんの登場である。ヴィオラのある演奏会ではらに響く低音、お嬢の感性にぴったりとフィット。ヴィオラを創るという神が降ってきたと言う・・・。ポスターから、ストラドの1696年、アマティの弟子の時代ARCHINTOを選んだ。さっそくポスターからテンプレートの制作にかかる...
2022年9月24日
石井さんの”DE・MUNCK"制作記
石井さんの”DE・MUNCK"制作記11
石井さん、なかなか仕事が早い。地板の切り出し。等高ラインの書き出し、ボール盤によるライン創り。スムーズに進む。さらに自宅工房にてエグリカッターによるライン出しもスムーズに完了。次は表板の削り出しにかかる・・・。
2022年9月23日
篠田さんの”HELLIER"制作記
篠田さんの”HELLIER"制作記8
篠田嬢の、弦楽器を創る姿勢、小生の若い時代を思い出す。一日中削っていたパワー、 御年ん十歳にもかかわらず、パワフルに削る。すばらしーー!!ボール盤で等高ラインを創り忠実に小カンナで追及する、ストラドの時代電動カンナなどあるはずもない。だから私は電動を使わない、そこを追及する...
2022年9月19日
大内さんの”G.P.MAGGINI”制作記
大内さんの”G.P.MAGGINI"制作記5
カンペキにハイダ表板にモールドをトレース、バンド・ソーで切り抜く。氏、2台目、充分余裕の表情。自身にあふれてる・・・。
2022年9月19日
カリンさんの”TITIAN”制作記
カリンさんの"Titian"制作記40
ボデイはカンペキに仕上げ、個性を発揮する、ネック制作に入る。Titianのネックはレントゲン写真があるほど細かい寸法が出ている。左右バランスきっちりとれていてコピーは難しい。お嬢根性で挑んでいる。
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
25年度新年会
大内さんの”ガスパロ・ダ・サロ”本人試奏
稲葉さんのデルジェス1706年完成試奏会(本人)
瀬川君のコントラバス”ガスパロ・ダ・サロ”試奏
矢野さんの”BrusiOw”本人試奏
山岡さんのヴィオラ”ガスパロ・ダ・サロ(本人試奏)
清塚さんの本人試奏
1
2
3
4
5
2025年1月
(3)
3件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
2020年12月
(6)
6件の記事
2020年11月
(4)
4件の記事
bottom of page