top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
新人飯田さん。ヤマハのピアノ調律師である。ピアノは、プロ中のプロであるが弦楽器は素人。この際、徹底的に絃楽器を学ぼうと来房。デルジェスの1733年ヴァイオリンを創ることになった。
2023年10月22日
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
がやってきた。女優の松井君江さんが主宰するチャンネルである、鎌倉の裏小町通リでカラオケなど多角経営しているママさんである。今日は弦楽器7台を完成させ。最後の集大成、ストラディヴァリ、インフィニティーヴァイオリンを創っている。篠田さん。もうすぐ完成である。、地代所万里さんは長...
2023年10月20日
栄フィル絃連に参加
今日は栄フィルの絃連に参加した。オケの練習には欠かせない絃連である。東京都交響楽団のヴァイオリニスト遠藤先生の指導の下。ウェーヴァ―”魔弾の射手”シューベルト”未完成”を細かく練習した。久しぶりの絃連、倉沢先生、谷口さん、と共に大いに楽しんだ!!。11月19日の本番。乞う、...
2023年10月16日
篠田さんの”HELLIER"制作記22
篠田さん、いよいよネックの”蟻溝創り”に挑む。ヴァイオリン制作には最難関の工作である。ノミでアラ削りをし、やすりで寸刻みの合わせ加工をする。やった――!!指板を組み合わせてみる、ぴったりとフィットする。お嬢、ヴァイオリン3台、ヴィオラ1台、チェロ2台、ギターまで制作。立派な...
篠田さんの”HELLIER"制作記
2023年10月15日
副島さんの”ALARD"制作記23
ストラドの3大名器と言われるアラード、メシア、ドルフィン、それに挑む、副島君、空いているやすみの日は熱心に通ってくる。ボディは大体完成。続いて、ネックにいどむ、時間の問題でホワイトアラードの完成が見えている・・。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年10月13日
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
山岡さん、ホワイト・サロを目指し、ナイフ、カンナ、ヤスリで周囲を整える。よしできた!!来週は難しいパーフリングが待っている・・・。
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2023年10月13日
倉沢さんの”DUPORT"制作記61
うれしそーー!氏、デュポールの天板を補強のためパッチを張る、バス・バーの成型。これで完璧な下準備が終わる。来週、ホワイトデュポールの完成となる。
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2023年10月10日
八木さんのSTRAD”ARCHINTO" 制作記7
ヴィオラの音に惚れ、STRAD,アルキントのヴィオラを制作。モールドの7mmシナベニアをミニバンド・ソーで切り抜く。ライニング用スプルースをドラムサンダーで1・3mmに研磨。完璧なモールド創りに挑む!
八木さんの”ARCHINTO"制作記
2023年10月10日
副島さんの”ALARD"制作記22
氏、大体エッジの平面が出たので難関パーフリングに挑む。溝の深さ2・3mmにナイフで掘り進む。パーフリングそのものは、1・8mmの材質であるが、然し入れてから、エッジを掘り進めるためアローアンスをとって2・3mmとする…。奥の深い微妙な作業である。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年10月7日
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記11
紙やすり〈600番)スクレーパーで完璧な表面を創り、ホワイト・マーラーの完成である。同色のペグ、テール・ピース、をそろえ、自宅工房での楽しいニス塗りが始まる。
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記
2023年10月7日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
上村さんの”DE・MUNCK" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(11)
11件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page