top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
岡部さんの”DAVIDOV"制作記39
今日は久しぶりに茶人”岡部さん”手創りのパウンドケーキをいただいた・・・。今回のケーキ特に気合が入っていた。ウイスキーの味が2日酔いになじんだ!!さていよいよ大詰めに近付いたネック調整。蟻加工の角度が0・5mmほど合わない、氏懸命に合わせる。ポツ単位の追求、ケーキ創りの微妙...
岡部さんの”DAVIDOV ”制作記
2022年4月29日
カリンさんの”Titian”制作記27
本格的職人を目指お嬢、取り組み方が半端ない・・・。ロングアーチをばっちり決め、Cバウツのアーチもポスター通リ、創ったゲージそのままのアンジュレーションに仕上げた。いよいよ、最難関パーフリングにかかる。カッターで丁寧にガイドをつける。小刀で1・8mmほどの溝に仕上げる・・・。...
カリンさんの”TITIAN”制作記
2022年4月28日
中込さんの”Titian”制作記8
地板のアンジュレーションをボール盤で撮り、ガイドにする。大き目のカンナでアラどりをする。カンナを色々変えてガイドの通りに掘り進む・・・。
中込さんの”TITIAN”制作記
2022年4月27日
大内さんの”GASUPALO ・DA・SALO”制作記14
氏順調に進めている、もともと工作が好きで、上手、さらに今回は自宅工房用の道具、その他一式を全部そろえたその意欲やよし・・・。ネックの微調整、を徐々に進め、最難関パーフリングの溝堀、深さ調整、慎重に進める・・・。自宅工房の、新購入の道具がさえわたる・・・・。 ネックの微調整、
大内さんの”GASPARO・DA・SARO”制作記
2022年4月26日
ノア君の”KREISLER"制作記2
高校生のノア君、創作の素質抜群である。モールドを完成、C字コーナーの厚みを1・5mmにスタンレーで調整、C字カーブをヤスリで整える。カーブもベンディング・マシーンで簡単に曲げる、折ったり、割ったりもなく1発で決めた・・・。すばらしい素質である。
ノア君の”KREISLER”制作記
2022年4月26日
ターヘー楽団の再開
コロナ禍でやめていたターヘー楽団を再開した。みんな嬉々としてブランデンブルグ3、アイネク、その他さくら先生のピアノ伴奏で個人演奏、久しぶりに合奏を楽しんだ!翌日2日酔い。
2022年4月24日
山岡さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記2
氏、オケのヴィオラ奏者として活躍、自前のヴィオラでステージに上るという・・・。テンプレートを1・5mmの合板に乗せトレース。バンド・ソーでカット、ヴァーティカルを重視してスコヤを使う、小型の帯鋸で内部用の、型を決める。なかなか仕事は早い。。
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2022年4月24日
篠田さん、の”ヘリエ”制作記1
篠田さんの制作記録を紹介しよう・・。ヴァイオリン1台目(BETTS)STRADこの作品はオベリン大学、100人の学生が共作したというNHKの番組で紹介された。”MESSIA"この作品は、オックスフォード大学アシュモリアン美術館にパーマネントコレクトされている。このニスは昨日...
篠田さんの”HELLIER"制作記
2022年4月22日
Yさんの”MESSIA"制作記完成編
1年の長きを経て、いよいよメシアの完成である。蟻加工の計算違いで生じた角度、すっかり是正、いよいよ音出しとなった…。篠田さん、上岡さん、もその馥郁(フクイク)たる音に感激の拍手。してやったりの!Y氏でした・・・。
Y氏の”MESSIA"制作記
2022年4月22日
ノア君の”KREISLER"制作記1
DeL-Gesu のクライスラー、もちろんヴァイオリニスト、クライスラーが長年愛用した。そのためこの名がある。ノア君、この有名ヴァイオリンを創るという高校生である・・・。デルジェスは、ストラドに比べて作り方がアバウトと言われている。しかし音の魅力はヴァイオリニストすべてが垂...
ノア君の”KREISLER”制作記
2022年4月18日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
斉藤さんの"MESSIA"制作記18
岡部さんの”HUBARMAN" 制作記8
武江さんのCello・da・supara"制作記24
丸岡さんの”TESTORE" 制作記33
上村さんの”DE・MUNCK" 制作記33
1
2
3
4
5
2025年6月
(11)
11件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page