top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
副島さんの”ALARD"制作記19
ボタンミスを取り戻すべく、お盆休み返上で通ってくる。最年少の副島君、呑み込みが早い。縦横のアーチをバルサ―に仕込み、等高ラインほぼ完璧に、創り上げた・・・。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年8月29日
篠田さんの”HELLIER"制作記29
篠田嬢、最後の集大成、HELLIERのアラヴェスクここまで進んできた。我が工房の大ベテランマエストロ、チェロ2台(モンタニアーナ、ダヴィドフ)ヴァイオリン2台(BETTS,MESSIA)ヴィオラ、(ガスパロ・ダ・サロ)、ギター(STRAD,サヴィオナリ)、そしてストラドの最...
篠田さんの”HELLIER"制作記
2023年8月29日
倉沢さんの”DUPORT"制作記59
氏、デュポール仕上がってきた。表、裏板、ネック完成。いよいよ音の根幹、バス・バーの装着。100年前のスプルースチェロ材から切り出す。栄フィルのチェリスト、ベートーベン”運命”の演奏会が11月に、迫っている。間に合うか?
倉沢さんの”DUPORT"制作記
2023年8月28日
副島さんの”ALARD"制作記18
設計図通リに進める。然し魔が差す、こんなことがよくあるのが弦楽器制作である。氏、うっかりネック側のボタンを落としてしまった。3日分の損タイムであった。然し根性で取り戻し、地板の最終ゴールデンラインに追いついた。
副島さんの”ALARD"制作記
2023年8月22日
武江さんの”ROMANOV"制作記3
アマティーのロマノフを設計図に参考。形としては、5絃の、ヴィオラ・ダ・モーレになる 予定。
武江さんの“ROMANOWE”制作記
2023年8月22日
岡部さんの”MESSIA"制作記30
アルコールニス、の塗り方。実に難しい。然し完投すれば、音の頂点は無限大と言われている。小生も何度か挑戦したが、いまだに完成の域に達してない‥・・。氏見事に完成。筆ムラを2000番で克服するであろう。楽しみ・・。
岡部さんの”MESSIA"制作記
2023年8月21日
カリンさんの”Titian”制作記59(完成編)
お嬢、苦節2年Titianの完成である。慎重にペグ穴をあけ、絃をつなぐ。ヴァイオリン制作で得も言われぬ、楽しみ・・・。小生とコンマス、武江さんもご相伴に預かる。腹に来る、低音、オクターブ上のE絃。透き通る音であった。すばらしい!!弦楽器制作の醍醐味であった。
カリンさんの”TITIAN”制作記
2023年8月21日
大内さんの”GUSTAV・MAHLAR制作記8
面白おじさん、色んな所に氏独特のオリジナリテイーを発揮する。今回のマーラーは裏板に、独自の補強策を削り出しバーを創る。補強策、音響効果に独自の考え方で制作。果たして!?
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記
2023年8月21日
Yさんの”GUSTAV・MAHRER"制作記18
氏、某管弦楽団のヴァイオリニスト。創って弾く、当工房の原点を地で行っている。マーラーのヴィオラの特徴はサイズチアタマと言われているネックヘッドにある。微妙な額の美しさを誇っている。それを現実化するため、彫刻刀をふるっている・・・。
Yさんの”GUSTAV・MAHRER”制作記
2023年8月20日
篠田さんの”HELLIER"制作記28
ベテラン、篠田さん、いよいよ大詰めのネック制作に入る。慣れたもんで、すっかり”アリ加工”などマスターしている。安心してみてられる。
篠田さんの”HELLIER"制作記
2023年8月20日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦さんの”クライスラー"制作記36
丸岡さんの”TESTORE"制作記35
斉藤さんの”MESSIA"制作記19
武江さんの” Cello・da・supara ”制作記25
三浦さんの”クライスラー”制作記35
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
上村さんの”DE・MUNCK"制作記34
1
2
3
4
5
2025年6月
(16)
16件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page