top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
2023年4月30日
鳥海さんの”IL・CANNON"制作記4
当工房最年少のヴァイオリン作家であるのでココちゃんと愛称で紹介する。寡黙な女の子である。それにピアニストでもある。ヴァイオリン制作には前向きな勢いがある。先週閉じたC字コーナー。今日はアッパー、アンダーバウツのブロック削り。ノミを駆使。絶対ヴァーティカルを追及。どうやら出来...
2023年4月30日
副島さんの”ALARD"制作記
副島さんの”ALARD"制作記7
龍君、先週膠止めしたアンダーバウツ。今日は、モールド完成に向け、頑張った。結果、アッパーの上部を残し、完成。うれしーのどや顔となった。来週はスプルース木材選び。どんな眼を持っているか?楽しみである。
2023年4月30日
板垣さんの”IL・CANNON"制作記
板垣さんのIL・CANNON"制作記1
新人、板垣さんガルネリ・デルジェス”IL・CANNON"を創るという。もともと、仕事もエンジニア、呑み込みは早い。ノギスの扱い、見方はお手のもの、なかなか弦楽器制作者として見込みがある。コピーから、簡単にバンド・ソーを扱い、テンプレートの完成である。・・・。
2023年4月29日
Yさんの”GUSTAV・MAHRER”制作記
Yさんの”GUSTAV・MAHRER”制作記6
Yさんモールドが完成。ライニング用スプルースを準備、長さ、幅、厚みをそれぞれの寸法に整える。なかなかの仕上がりである。
2023年4月29日
岡部さんの”MESSIA"制作記
岡部さんの”MESSIA"制作記22
最後の大詰めネックの装着、指板の手入れに入る・・・。42Πジグを創り合わせる。スクレーパー、やすりでπを合わせ底面4mmを創り完成。いよいよホワイトMESSIAの完成か?
2023年4月29日
篠田さんの”HELLIER"制作記
篠田さんのHELLIER"制作記22
篠田さん、アラヴェスク模様と白蝶貝、のヴァランスを見ながら刀(とう)を握る、字孔の下部分に”えくぼ”を創る、高度な技術を要求されるが実績7台の実力者難なくこなす・・。
2023年4月28日
万里さんの”BETTS"制作記
万里さんの”BETTS"制作記18
万里さん、いよいよ最難関パーフリングの、溝堀に挑む1・2mmの素材を丁寧に2mmの深さに入れ込む。気の遠くなるような作業を延々続ける。C字コーナーが出来上がった。
2023年4月24日
副島さんの”ALARD"制作記
副島さんの”ALARD"制作記6
副島君、少し制作に慣れてきた…。C字コーナーを無事通過、アッパー、アンダーの側板フィッティングにトライする、テンプレートからアーチを描きノミ、ヤスリでヴァーティカル、接地面の平面徹底追及、特に、アンダーバウツの接点、難しい面をスタンレーでうまく削った。いよいよ接着??”アッ...
2023年4月24日
鳥海さんの”IL・CANNON"制作記4
鳥海さん、前回失敗した、半面のc字コーナー、今日は成功させるぞと張り切って登場、直角をスタンレーで出し、まげて見る。今回は経験もあって無事成功、コーナーにあててみてぴったりフィット。よし!膠をつけシャコマンでがっちり止める。セイコー―!来週はアンダー、アッパーの側板曲げ貼付...
2023年4月23日
倉沢さんの”DUPORT"制作記
倉沢さんの”DUPORT"制作記50
氏、銀座6丁目で、ウィメンズクリニックを経営するお医者さんである。もともとヴァイオリニストでチェリストでコントラバス奏者でもある。カラヤンが来日したとき、上智大学でコンバス奏者でもあった。青山シンフォニーのコンダクター、塩沢さんが上智オケを連れてベルリン演奏会を開催。そのと...
1
2
3
4
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの”DE・MUNCK"制作記25
游さんの”MESSIA"制作記7
斉藤さんの”MESSIA"制作記12
丸岡さんの”TESTORE" 制作記25
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記20
三浦さんの”クライスラー”制作記25
游さんの"MESSIA"制作記6
1
2
3
4
5
2025年3月
(8)
8件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page