top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
篠田嬢、じゃんじゃん進む、何かに衝かれたように、前に進む、制作魂の根幹である、早く美しく削る、宗像志功が書いている。正に志功的業である。地板の平面をきっちり出し、バンド・ソーで切りだす。さらにボール盤を使いガイド・ホールを創り、小カンナであっという間。表面のラフ仕上がりまで...
篠田さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
2019年11月28日
Strad”SAVIONARI”制作記18
大分、ギターの形が現れてきた。天板の、裏側止めプロテクターを細工し弦楽器同様、内部の、ぜい肉はできるだけ排除する感覚は同じのようだ。 更に、バスバーの貼付に向け、細工する、チェロ属と違うところは放射線状のバスバーとなる。フラットなだけにフィッテイングは容易なようである。
ストラディヴァリ”SAVIONARI”制作記
2019年11月28日
三田さんの”ピエトロ・ジャコム・ルッジェーリ”制作記73
じっくりじっくり制作してきたジャコモも終盤に向かっている・・・。5回目のGerbニスを塗る、ここから、黒を、いかに配分するか、氏のセンスが発揮される。
三田さんの”ピエトロ・ジャコム・ルッジェーリ”制作記
2019年11月28日
南さんの"Sleeping ・Beauty"制作記20
キルト・メープルの素材は最高に硬い。バンド・ソーもなかなか受け付けない。美しいキルト模様が、ネックとしてあらわれてくる。直角、垂直、徹底して左右シンメトリーを図る。
南さんの”Sleeping ・Beauty”制作記
2019年11月28日
斉藤さんの”MARIA”制作記7
斉藤さん、青学の後輩である。”STRAD Maria”制作にあたり学生時代、イベント、マーケテイング、クリエイティブ、なことは何でもやってきた。器用な御仁である。早くも、天・地板の切り出しにかかる。バンド・ソーを操り切り抜いた。さらに等高ラインを引きその通リにボール盤でガイ...
斉藤さんの”MARIA"制作記
2019年11月28日
小林さんの"ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
ヴィオラの練習で肩が痛いという。自作ヴィオラの音を夢見て制作と練習に励む。塾長先生でもある小林さん、多数の生徒を教えてる。趣味のヴィオラを創って弾く、当工房是を全うしてくれる・・・。頭が下がる!!
小林さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
2019年11月28日
菊池さんの”DAVIDOV”制作記73
いよいよ完成の色に近付いてきた。オイルニスを5回目である。目指す色はRed Braunに黒を混ぜグラデーションを創るという。、あと30回塗らねばならない・・・・!
菊池さんの”DAVIDOV"制作記
2019年11月28日
篠田さんの”ガスパロ・ダ・サロ”制作記7
早くも天板の表面が出来上がる。8mm、13mm、17mm、21mmの等高ラインを引きながら小カンナを使う。左右均等のライン合わせを完璧にこなし、天板の完成である。はや!!・・・さらに
篠田さんの"GASPARO・DA・SALO"制作記
2019年11月16日
武江さんの”IL ・CANNON"制作記30
いよいよ、最難関ののパーフリングに挑む・・・。まず完璧にアンジュレーションを決める。パーフリングの為エッジから4mmの線を決めノミでほぞを掘る、さらにパーフリングカッターでガイド線を引き、ナイフで脱線しないようになぞる。パーフリングクリーナーで、2・5mmの溝を創る。くりぬ...
武江さんの”IL・CANNON”制作記
2019年11月16日
東園さんの"Sleeping・Beauty"制作記23
氏、世界一周の旅から帰国。さっそく懸案の、ネック制作にかかる。水平を完璧にだし、平面、直角、垂直すべて完璧にこなし、来年完成の”チェロを創る”教則本の為ネックの創り方のモデルとして活躍してもらう。ここで”ドヤ顔”
東園さんの”Sleeping・Beauty”制作記
2019年11月16日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
瀬川君の”DAVIDOV"制作記29
上村さんの”DE・MUNCK"制作記30
三浦さんの”クライスラー”制作記31
岡部さんの”HUBARMAN"制作記5
万里さんの”BETTS"制作記27
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記21
武江さんの”CELLO・DA・SPARA”制作記20
1
2
3
4
5
2025年5月
(6)
6件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
2021年4月
(13)
13件の記事
bottom of page