やっとここまで来た。紆余曲折を乗り越え見事にTitian 、ホワイトの完成である。しっかりやり替えたネックも完璧。内部のクリーニング。スクレーパー、と180番のペーパーできれいに整える。さらにF字孔の溝をくっきりとやすりで掘り。エンドピンホールを仮あけ、いよいよ何100年先に開けるか、開けないかの、天板を膠で閉じる・・・。来週から、いよいよ楽しいニス塗り工程に入る!!













やっとここまで来た。紆余曲折を乗り越え見事にTitian 、ホワイトの完成である。しっかりやり替えたネックも完璧。内部のクリーニング。スクレーパー、と180番のペーパーできれいに整える。さらにF字孔の溝をくっきりとやすりで掘り。エンドピンホールを仮あけ、いよいよ何100年先に開けるか、開けないかの、天板を膠で閉じる・・・。来週から、いよいよ楽しいニス塗り工程に入る!!
”BROTHER・AMTEI”5絃チェロ制作記5
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61