高校教師の氏、理科の教授らしい。教材にはもってこいのヴァイオリン制作。今日は端材を使ってのネック制作、この作業は何回やっても迷う工作である。特にヘッドの模様は、迷う。試しに創ってみる、コツがわかってくる。次は、平面だしをした表板にモールドを移すバンド・ソーで切り抜き。黄金律の等高ラインを掻き出す。さらにボール盤で、ガイドホール完成。半日であっという間に進んだ、なかなか仕事が早い。そしてこの満足気な”ドヤ顔”・・・・。










高校教師の氏、理科の教授らしい。教材にはもってこいのヴァイオリン制作。今日は端材を使ってのネック制作、この作業は何回やっても迷う工作である。特にヘッドの模様は、迷う。試しに創ってみる、コツがわかってくる。次は、平面だしをした表板にモールドを移すバンド・ソーで切り抜き。黄金律の等高ラインを掻き出す。さらにボール盤で、ガイドホール完成。半日であっという間に進んだ、なかなか仕事が早い。そしてこの満足気な”ドヤ顔”・・・・。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46