地板のアンジュレーション出しにかかる。氏も若く見えるが大台を超えたという。小生も後期高齢者の仲間入りをした。お茶タイムに入るとどうしても年の話にナル。年に関係なくこの弦楽器制作という究極の藝術にみんな没頭する。石川さんもそんな一人である。エグリカッターで大体の輪郭を荒削り、いよいよ本格的削りに入る。カリパーで大体の厚みを計り、創った、ゴフリラーのゲージに沿ってアーチを創っていく。






地板のアンジュレーション出しにかかる。氏も若く見えるが大台を超えたという。小生も後期高齢者の仲間入りをした。お茶タイムに入るとどうしても年の話にナル。年に関係なくこの弦楽器制作という究極の藝術にみんな没頭する。石川さんもそんな一人である。エグリカッターで大体の輪郭を荒削り、いよいよ本格的削りに入る。カリパーで大体の厚みを計り、創った、ゴフリラーのゲージに沿ってアーチを創っていく。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1