top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
高山さんの”BETTS”制作記8
氏、アメリカ東京行ったり、来たり大忙しである。そんな中のヴァイオリン創り・・。天板のパーフリング溝掘りである。1・2mm幅、2・8mmの深さ丁寧に掘る、どうしても太くなってしまうので最新の注意でが必要だが!!?
高山さんの”BETTS"制作記
2016年8月23日
高山氏のSTRAD ”BETTS”制作記7
高山さんドクターであるボストン、日本を駆け巡って仕事、趣味を満喫している。パーフリング用のみぞ切りのために周囲を4mm厚に仕上げる。やすり、小カンナを駆使してだいぶいい線になってきた。大学時代、コンマスを張っただけあってメンデのピアノトリオを弾き、後は飲んだくれる・・・。
高山さんの”BETTS"制作記
2016年7月19日
高山氏のSTRAD”BETTS”制作記13
高山さん、天地板をボディ―に貼付。出幅を2・25㎜にすべくカンナと鑢で調整する。両面を閉じて来週はパーフリングに挑む。
高山さんの”BETTS"制作記
2016年6月7日
高山氏のSTRAD”BETTS”制作記12
氏、ボストン―東京を行ったり来たりして忙しい、制作は丁寧で徐々に仕上がっている。地板、天板とも、小カンナ、ノミ等を駆使しできあがってきた。制作終わりは大体、勉強会と称して飲み会となるが?カルテットをやりたいと思うグループである・・・?両方か??今日はハイドン”ひばり”をやっ...
高山さんの”BETTS"制作記
2016年5月16日
高山氏の STRAD”BETTS”制作記11
氏、仕事が早い、あっという間にネック2本を荒削った。見事である。ヴァイオリニストである氏、VNも実にうまく弾く。今度ターヘ楽団のコンマスとして、倉沢先生と組んでメンデのピアノトリオをやるという。今年の芸術館で披露するか?
高山さんの”BETTS"制作記
2016年4月25日
高山氏のSTRAD ”BETTS ”制作記10
天地板のハギを完了し、いよいよ切り出しにかかる。モールドをトレースしバンド・ソーで切削する。氏すべて順調に進んでいる。
高山さんの”BETTS"制作記
2016年3月14日
高山氏のSTRAD”BETTS”制作記9
順調に進んで上面、底面の平面を確実に出す。アッパー30.5mm、アンダー32・5mmに整え、天板、地板の制作に入る。先ず地板ハギの平面を徹底して平面だし。さらに天板平面出し。順調に仕上がった。
高山さんの”BETTS"制作記
2016年3月7日
高山氏のSTRAD”BETTS”制作記9
高山さん、病理医学の博士、世界中を飛び回っての研究に携わっている。なかなか制作には時間が取れないようだが?ここんところ、毎週やってくる。おのずとはかが行くようだ!?ライニングを貼り付け、いよいよハギの工程に入る。しかし何回やってもぴったりフィットしない。ここで、一回休みを取...
高山さんの”BETTS"制作記
2016年3月1日
高山氏のSTRAD ”BETTS”制作記8
ライニングを完ぺきに仕上げ、いよいよ最初の難関地板、天板のハギに移る。この難しい作業に挑む氏…。平面、垂直、直角、真剣に取り組む。しかし時間切れ…。自宅工房で仕上げてくることとなった。
高山さんの”BETTS"制作記
2016年2月23日
高山氏のSTRAD”BETTS”制作記7
NHK”ストラディヴァリの秘密”のドキュメンタリー番組で取り上げられた。オベリンBETTS”その秘密をいろいろ研究した結果の集大成であると評価された。携わった学生たち100名の署名が入った作品が展示されている。高山さんもその秘密に迫るべく挑んでいる。モールドの平面を出すため...
高山さんの”BETTS"制作記
2016年2月8日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記25
斉藤さんの”MESSIA"制作記25
岡部さんの”HUBERMAN"制作記13
丸岡さんの”TESTORE"制作記42
三浦さんの”クライスラー”制作記39
倉沢さんの”デユポール”修理編3
斉藤さんの”MESSIA"制作記24
1
2
3
4
5
2025年9月
(5)
5件の記事
2025年8月
(12)
12件の記事
2025年7月
(15)
15件の記事
2025年6月
(17)
17件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
bottom of page