top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
地代所万里さんの”ALARD"制作記26
万里さん順調にアラード仕上がっている。2回目のネック、えらく慎重になって仕上げている。無理もないか??、ところで例によって茶人岡部さんの手創り茶菓に明るさを取り戻す。茶人の家になる、ゆずのかおり・・さらに金工作家でヴァイオリン作家の大西君のサゼッションを受け、一気に明るさが...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年11月29日
地代所万里さんの”ALARD制作記25
万里さんいよいよ確信に迫ってきた。前回ヴァイスで止めたバスバーを外し0・5mm-12mまでラインを出す。もちろん直角を重視しつつ、きれいに削る。カンセーーイ!そして いつもの”どや顔”
万里さんの”ALARD”制作記
2021年11月19日
地代所万里さんの”ALARD"制作記24
パワフル・レデイー万里さん、芸術追及には、つき物の失敗。経験を重ねながら終盤に向かっている。今日はバスバーの形成、接着である。天板1ライン(上から38mm、下38・5mm)に設定。根気よく、裏板のアンジュレーションを確かめながら小カンナを使う。うまくフィッティングしたようだ...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年11月8日
地代所万里さんの”ALARD"制作記23
パワフル・レディ万里さん、娘さんが学祭でヴァイオリン部門コンクール1位をとった。栴檀(せんだん)は双葉より芳し!!。自慢の娘である。ところで・・・今、肝心のネック。スーパーレディ、万里さんにも失敗はあった。この作業はまず測る、測る、徹底的に測る、そこから作業する….その辺が...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年10月30日
地代所万里さんの”ALARD”制作記22
着々と進む万里さん。お茶タイムで、茶人岡部さんが作ってきたマロンケーキを美味しくほーばる、万里さん。余裕でネックも作り上げた・・・。
万里さんの”ALARD”制作記
2021年10月9日
地代所万里さんの”ALARD"制作記21
万里さんも着々完成に向かって突っ走ってる。平面垂直を完璧に出し、テンプレートをトレース、バンド・ソーできる。のこを使って細かくヘッドの形を成型していく。やったー大体ができ細かい成型に移る・・・・。
万里さんの”ALARD”制作記
2021年9月26日
地代所万里さんの”ALARD"制作記20
万里さんの順調、F字孔完成続いてネックの成型にかかる。パターンをトレース、ペグホールを事前にあける、さらにバンド・ソーで切り抜く。やすり、小カンナでネックの形を整える。万里さんスピーデイである。
万里さんの”ALARD”制作記
2021年9月18日
地代所万里さんの”ALARD”制作記19
万里さん、F字孔で相当慎重になって手を動かす。すべてが初めてのこと。なかなかスムースにナイフを運べない・・。万里さん、なんでも積極果敢に進む。ナイフの使い方もなかなか堂に入ってきた。来週は美しいFがみられる。そして今日はターへ楽団の練習会。ヴァイオリニストのはずきちゃんとや...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年9月13日
地代所万里さんの”ALARD”制作記18
着々と進んでいる、万里さん、いろいろなヴァイオリンに関する情報を集めまくっている。この、熱心さが、必ず良い音に到達する。楽しみである・・・。仕事のほうも順調に進んで、ポツ単位の削りを残す段階に仕上がってきた。表板のF字孔のトレースも、丁寧に書き起こし美しいFの堀込みが待って...
万里さんの”ALARD”制作記
2021年9月4日
地代所万里さんの”ALARD”制作記17
万里さんの加入で当工房活気が出てきた。Timeのコーナーも充実してきた。茶人岡部さんの茶菓に美味しく舌つつみをうつ万里さん。こういう姿勢がみんなに明るさをもたらす。 いよいよ表面を終了、楽器の音の生命である、内面のポツ単位の厚み。奥の深い追及が始まる・・・。
万里さんの”ALARD”制作記
2021年8月22日
1
2
3
4
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
岡部さんの”HUBERMAN"制作記20
丸岡さんの”TESTORE"制作記35
三浦さんの”クライスラー”制作記45
田中さんの”スリーピング・ビューテイー”制作記7
岡部さんの”HUBARMAN"制作記19
丸岡さんの”TESTORE" 制作記47
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記28
1
2
3
4
5
2025年10月
(24)
24件の記事
2025年9月
(23)
23件の記事
2025年8月
(12)
12件の記事
2025年7月
(15)
15件の記事
2025年6月
(17)
17件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
bottom of page