top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
篠田さんの”DAVIDOV”制作記3
しのださん、相変わらずいいペースで進んでいる。立てたブロックにテンプレートからC字コーナーのアールを写す。ノミ、カンナでヴァーティカル、を保ちカーブを切り取る。あっという間に完成させた。ホント仕事は早い!さらにC字コーナーの側板制作にはいる。C字側板の長さ、アッパーバウツ、...
篠田さんの”DAVIDOV"制作記
2017年2月27日
大西さんの”Titian”制作記4
大西君、前回の展示会でNO-1になったため自信をもって2台目、デルジェス”Titian”を制作している。こんかいは分解型の、モールドを創った。この方が出来上がったときに、はずしやすいという事で。このどや顔となった。
大西さんの”TITIAN"制作記
2017年2月27日
青山シンフォニーの合宿
いよいよベートーベン”第九シンフォニー”の演奏会が迫ってきた。4月16日(日)に池袋の芸術劇場で開催される。その合宿に参加した。 指揮者、汐澤先生の指導で随分仕上がってきた。小生も、4楽章の早いパッセージをクリヤ―??して何とか様になってきた。オケメンバー100名以上、合唱...
2017年2月27日
古川氏の”クライスラー”制作記2
カルテット制作(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)の最終段階デルジェスの”クライスラー”に挑む、表板のハギ。平面出し、ヴァ―ティカル出し、相当時間をかけて完了。大分手が上がってきた・・・・?ハギが出来上がり安心して、チェロの練習に取り組む。カルテット全部で”初恋”を弾く??が...
古川さんの”KREISLER”制作記
2017年2月27日
菊地さんの”ダヴィドフ”制作記15
菊地さんもカルテット制作目指す。83歳!、ヴァイオリン2台、今チェロ制作中。次はヴィオラ。夢は多い・・。ライニングを創る際(1・3mm-1・8mm)に削る、ボキボキと折り、曲げ、膠を塗る。さらに、クリップで止め裏面のライニング完了である。
菊地さんの”DAVIDOV"制作記
2017年2月20日
篠田さんの”DAVIDOV ”制作記2
お嬢、ほんとにせっかちである。先、先を求める。この意欲がチェロ制作には絶対欠かせない。小生も同じような性格で時々やりすぎる。今回は2台目抑え気味に制作するしかもより一層丁寧に・・・、ブロックをノミとカンナで美しく仕上げる。
篠田さんの”DAVIDOV"制作記
2017年2月20日
堀井さんの”MESSIA”制作記8
氏、今大変だ!!ベルリン行の第9練習、地元オケの定期演奏会の”田園”、個人発表会の曲、VC、VN両方演奏するという、、。制作と演奏、当工房是を地で行ってる人である。氏は、自宅工房でじっくり創れる。これが魅力である。天地板は完成パーフリングも完成。今は最終段階ネックの仕上げに...
堀井さんの”MESSIA"制作記
2017年2月20日
大西さんの”Titian"制作記3
彼独自のモールドを創り、ブロックを張る。こだわりのヴァーティカルを求めてモールドに付ける、氏には”まーいいか?!”がないため徹底したブロック創りにこだわる。
大西さんの”TITIAN"制作記
2017年2月20日
徳永氏の”ロードウィルトン”制作記10
氏、ロケット博士、いろいろ忙しいらしい。4月に娘さんの所属する”アタッカ”クアルテットが日本公演のため来日する。その際、当工房でチェロの弾き比べコンテストを実施(VC,アタッカ・クアルテットのアンドリュー・イー君)、ささやかな演奏会とメンバーを交えた合同演奏会&...
徳永氏の”ロードウィルトン”制作記
2017年2月20日
清塚弦楽器工房の”ダヴィドフ”制作記39
いよいよDAVIDOVの完成で下地塗りに入る。丁寧に汚れ、にかわ後、傷等をきれいにする。さらに無色透明のオイルニスを全面塗布する。3回ほど塗って全面的にはがす・・。これを目止めという。後は自宅工房で色ニスを積み重ね30-40回重ねる。いよいよカンセーイ音出しだ、表面のハーゼ...
清塚氏の”DAVIDOV"制作記
2017年2月13日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
斉藤さんの“MESSIA”制作記20
三浦さんの”クライスラー"制作記36
丸岡さんの”TESTORE"制作記35
斉藤さんの”MESSIA"制作記19
武江さんの” Cello・da・supara ”制作記25
三浦さんの”クライスラー”制作記35
丸岡さんの”TESTORE"制作記34
1
2
3
4
5
2025年6月
(17)
17件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(24)
24件の記事
bottom of page