古川さん、バスバーの制作に入る。天板の端からバスバー材を取る。出来るだけ同種の材がいいという・・。天5mm-地7mm粗削る。さらにチョークを天板に塗り、擦り合せ、赤くついたところを小カンナで落とし、ぴったりフィッテイングさせる。氏、3台目の実績でいとも簡単にフィットさせた・・・。







古川さん、バスバーの制作に入る。天板の端からバスバー材を取る。出来るだけ同種の材がいいという・・。天5mm-地7mm粗削る。さらにチョークを天板に塗り、擦り合せ、赤くついたところを小カンナで落とし、ぴったりフィッテイングさせる。氏、3台目の実績でいとも簡単にフィットさせた・・・。
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記31
篠田さんの”HELLIER"制作記20
岡部さんの”MESSIA"制作記18
石井さんの”DE・MUNCK"制作記16
中込さんのTitian”制作記16
倉沢さんの”DURORT"制作記31
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記30