やはり自宅工房で制作する、これが最大限の威力を発揮する。当工房で制作するには1日5時間として大した仕事はできない。自宅に創った工房で充分な仕事あっという間に完成となる・・・。氏、半年で仕上げた。ペグ、魂柱で苦労したが完成。1丁上りとなる・・・。下地塗りからアーヴァンセピアを20回くらい塗って完成。音だしとはいかなかったが、来週は”クロイツェルが聴けるか??




やはり自宅工房で制作する、これが最大限の威力を発揮する。当工房で制作するには1日5時間として大した仕事はできない。自宅に創った工房で充分な仕事あっという間に完成となる・・・。氏、半年で仕上げた。ペグ、魂柱で苦労したが完成。1丁上りとなる・・・。下地塗りからアーヴァンセピアを20回くらい塗って完成。音だしとはいかなかったが、来週は”クロイツェルが聴けるか??
”BROTHER・AMTEI”5絃チェロ制作記5
BROTHERS・AMATI5絃チェロの復活4
飯田さんのガルネリ・デルジェス1733制作記1
鎌倉で有名なユーチューブCH"鎌倉のぞき見チャンネル”
栄フィル絃連に参加
篠田さんの”HELLIER"制作記22
副島さんの”ALARD"制作記23
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記22
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO”制作記39
倉沢さんの”DYUPORT"制作記61