篠田さん、ほぼ完成の域に入ってきた、いつもながらお嬢のスピードには驚かされる。ブラジル人のコメンテーターにバス・バーのなんたるかを説明するお嬢。何をやらせても、的を得ている。バス・バーの寸法を設計図から、取りバンド・ソーで切りぬく。天板の内側アンジュレーションに合わせて小カンナでフィッテイング。取り付ける。すっかりヴァイオリン職人に育っている。












篠田さん、ほぼ完成の域に入ってきた、いつもながらお嬢のスピードには驚かされる。ブラジル人のコメンテーターにバス・バーのなんたるかを説明するお嬢。何をやらせても、的を得ている。バス・バーの寸法を設計図から、取りバンド・ソーで切りぬく。天板の内側アンジュレーションに合わせて小カンナでフィッテイング。取り付ける。すっかりヴァイオリン職人に育っている。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1