top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
岡部さんのガダニーニ”COZIO”制作記3
最近岡部弦楽器工房を自宅に開設。充実した工作活動を展開する。天地板のはぎ、をいとも簡単に創り。モールドから、起こしたホワイトCOZIOが完成。ネックまで一っ気に進んでいる。
岡部さんの”COZIO"制作記
2024年2月19日
ターヘー楽団の”ケッヘル80”練習会
久しぶりのターヘー楽団、いつものモーツアルト、K-80のシリーズを全楽章やった。久しぶりなので貫通できるかと思ったが?よくやったー!副島君も未来のヴァイオリニストを夢見て和美先生のレッスンを受ける。
2024年2月18日
板垣さんの”IL・CANNON"制作記21
氏、仕事が金工関係。道具の使い方が上手である。したがって早い。早くも天板は完了。地板もモールドにつけ、パーフリングに、備える。さらに地板の枠取り、固定も終える・・。さらにネックまで一挙に進んだ。すばらしいスピードである。
板垣さんの”IL・CANNON"制作記
2024年2月13日
副島さんの”ALARD"制作記25
副島さんも、ストラドの3大名器と呼ばれる、アラード。徐々にネックの形が現れてきた。時間をかけじっくり取り組んだお揚げである。1年目立って2年目の突入である。ここからがさらに難しい工程に入る・・・。
副島さんの”ALARD"制作記
2024年2月12日
山岡さんの”GASUPALO・DA・SALO"制作記25
苦節2ケ月、やっとパーフリングの形が出来た。カッター、ナイフ、溝堀クリーナー 冬場の月世界、電池機能が夜の間、パーフリング作業を完璧に終え。このどや顔となった。
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記
2024年2月12日
大内さんの"ALCHINTO"制作記3
氏、自宅工房が充実してきた。ハギを完璧に仕上げる。手製のベンディングシートを使い、アッパー部分、ミドル部分、アンダー部分曲げる。最後のテール部分のハギ寸分違わずの接点を創る・・。”どや顔”を決める!!
大内さんの”ALCHINTO”制作記
2024年2月10日
あやさんの”BROTHER・AMATI”5絃チェロ制作記19
2人を並べてみると、なんとなく似ている、孫のノア君から引き継いだ、ばあーちゃん、はりきって表板のパーフリングまで進んだ!いいペースである。ナイフで正確な(1・5mm)溝を掘る。掘るという言葉でなく、パーフリングクリーナーというだけに、掻きだすと言うほうが正解である。2mmの...
あやさんの”BROTHER・AMATI"
2024年2月9日
板垣さんの”il・cannon"制作記20
天板のはぎを終わり、モールドから5㎜のワッシャーを使い、トレース。バンド・ソーで切削、さらにレシピ通リの等高ラインを引き、あっという間にボール盤で表板の準備完了。来週から、表の美しいラインが現れてくる・・・。
板垣さんの”IL・CANNON"制作記
2024年2月4日
篠田さんの”HELLIER"”制作記25
ストラディヴァリ”ヘリエ”いよいよネック付けとなる。苦節1年。幻のインレイドは(ヘリエ〈1679年)、サンライズ〈1677年)、ポッター(1683年)、いずれもクアルテットで制作された。美しい装飾が施され制作者はこぞってコピーしてきた。...
篠田さんの”HELLIER"制作記
2024年2月3日
副島さんの”ALARD"制作記20
氏、ペグボックスの掘り込みに到着。じっくり取り組む副島君。やっと、芸術のネックにとりつく、ここからがヴァイオリン制作の醍醐味である・・・。
副島さんの”ALARD"制作記
2024年2月3日
1
2
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
上村さんの"DE・MUNCK"制作記26
游さんのMESSIA"制作記8
瀬川君の”DAVIDOV”制作記26
武江さんの”ROMANOV"制作記19
丸岡さんの”TESTORE ”制作記26
万里さんの"BETTS"制作記26
三浦美樹さん”バロン・クヌープ”制作記21
1
2
3
4
5
2025年3月
(18)
18件の記事
2025年2月
(14)
14件の記事
2025年1月
(24)
24件の記事
2024年12月
(49)
49件の記事
2024年11月
(19)
19件の記事
2024年10月
(15)
15件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(25)
25件の記事
2024年6月
(23)
23件の記事
2024年5月
(23)
23件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(2)
2件の記事
2023年6月
(19)
19件の記事
2023年5月
(39)
39件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(29)
29件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(24)
24件の記事
2022年9月
(20)
20件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
2021年7月
(25)
25件の記事
2021年6月
(20)
20件の記事
2021年5月
(22)
22件の記事
2021年4月
(15)
15件の記事
2021年3月
(11)
11件の記事
2021年2月
(1)
1件の記事
bottom of page