top of page
HOME
ご案内
制作工程
ヴァイオリン制作工程
チェロ制作工程
工房と作例
ヴァイオリン作例
チェロ作例
制作記
制作記一覧
動画
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
製作日記
アーカイブ
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記22
氏、自宅工房の威力を発揮しいいペースで運んでいる。早くも、地板表面完了し、裏面の厚み調整に挑戦である。180#240#400#のペーパーを使って表面を美しいアンジュレーションにする。完成したらボール盤を使って全体7mmガイド・ホールをあける。さらに自宅工房で裏面を完成させる...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年7月25日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記21
石川さん、最難関パーフリング入れである。先ずカッターでケガいた線をなぞるようにナイフで掘る。その溝に膠入れるちょっと薄めにする。パーフリングを入れ込むナイフ、トンカチのそこで力を入れ入れ込む。うまくやったー!!と会心の”ドヤ顔”となった・・・。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年7月11日
石川氏のマッティオ・ゴフリラー制作記20
石川さん、ネックの作業を終えた。天地板を閉じて、がたつきを完ぺきになくすため、やすり、カンナを使って微妙な調整をする。それも完璧に終え、いよいよヴァイオリン創りの最難関、パーフリングの掘り込みにかかる。いいペースである・・・。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年7月4日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記19
氏、いいペースで進んでいる.パーフリング用の位置合わせで上下板を貼付、その間ネックの仕上げにかかる。左右のシンメトリーを計り、きれいな渦巻きを創る。彫刻刀の切れを、いかんなく発揮している。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年6月20日
石川氏のマッティオ・ゴフリラー制作記18
石川さん、大分慣れてきた、もともと工作は好きとみえ、実に手際が良い。天地板のアンジュレーション大体終了し、難関のネック制作に挑む・・・。ゴフリラーのヘッドは柔らか味のある、丸みで氏の人柄を彷彿とさせる暖かいネックである。うまく再現できるか?
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年6月13日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記17
石川さん、ますます興が乗ってきた・・。はやくも、ネックの仕込みにかかる。ゴフリラーのネックはサイズチ頭である。この特徴を表現しながら削る、音にはあまり影響がないので思う存分の個性を出す。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年6月7日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記16
石川さん、なかなかの手練れである、エッジの平面4㎜に統一、パーフリングに備え天地板を閉じる。ネックの制作、ゴフリラー独特のヘッド(後頭部が張っている)、そっくりトレースしバンド・ソーで切り抜く。またまた楽しい作業の始まり始まり…未知の工作に挑むこれがこの芸術の素晴らしいとこ...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年5月30日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記15
石川さんも体調崩していたが元気になって、張り切って制作している。この趣味は人を元気にする要素がある。地板はほぼ完ぺきに終了、天板のラフ削りに入る。小カンナ、ノミ随分慣れてきて自由に扱っている。天板は顔であるゆえ、慎重に運ぶ。ここまで来ると大分先が見えてきて、会心の笑顔が出る...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年5月16日
石川氏のマッテイオ・ゴフリラー制作記14
氏、久々の登場である。等高ラインの数字が合わないとサイド設計図を確かめる。絶対に必要なことは”まず計る”これがこの芸術の基本である。 さらに、黄金律の計算で出し直し、これで良いと判断してから削る。パーフリング前の荒削りであるが、疑問を持ったら、必ず図る…。良くわかっている!...
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年5月9日
石川氏のマッティオ・ゴフリラー制作記12
地板のアンジュレーション決めである。1枚板のため、低音部分側が25mmと厚いカンナで削るには、きつい。しかし、地道にじっくり削る根性が必要である。80翁二人並んでヴァイオリン創り、この趣味は最高の藝術である。当工房のモットー、創って弾くを実践してもらいたい。
石川さんの”マッテイオ・ゴフリラー”制作記
2016年3月22日
1
2
3
2016年3月までの記事はこちら
「これまでの製作日記はこちらをクリック」
三浦美樹さんの”バロン・クヌープ”制作記25
斉藤さんの”MESSIA"制作記25
岡部さんの”HUBERMAN"制作記13
丸岡さんの”TESTORE"制作記42
三浦さんの”クライスラー”制作記39
倉沢さんの”デユポール”修理編3
斉藤さんの”MESSIA"制作記24
1
2
3
4
5
2025年9月
(5)
5件の記事
2025年8月
(12)
12件の記事
2025年7月
(15)
15件の記事
2025年6月
(17)
17件の記事
2025年5月
(23)
23件の記事
2025年4月
(21)
21件の記事
2025年3月
(20)
20件の記事
2025年2月
(16)
16件の記事
2025年1月
(22)
22件の記事
2024年12月
(51)
51件の記事
2024年11月
(17)
17件の記事
2024年10月
(16)
16件の記事
2024年9月
(21)
21件の記事
2024年8月
(17)
17件の記事
2024年7月
(24)
24件の記事
2024年6月
(24)
24件の記事
2024年5月
(22)
22件の記事
2024年4月
(13)
13件の記事
2024年3月
(17)
17件の記事
2024年2月
(20)
20件の記事
2024年1月
(23)
23件の記事
2023年12月
(13)
13件の記事
2023年11月
(2)
2件の記事
2023年10月
(14)
14件の記事
2023年9月
(17)
17件の記事
2023年8月
(15)
15件の記事
2023年7月
(6)
6件の記事
2023年6月
(15)
15件の記事
2023年5月
(40)
40件の記事
2023年4月
(38)
38件の記事
2023年3月
(28)
28件の記事
2023年2月
(17)
17件の記事
2023年1月
(26)
26件の記事
2022年12月
(24)
24件の記事
2022年11月
(13)
13件の記事
2022年10月
(26)
26件の記事
2022年9月
(18)
18件の記事
2022年8月
(18)
18件の記事
2022年7月
(32)
32件の記事
2022年6月
(28)
28件の記事
2022年5月
(37)
37件の記事
2022年4月
(27)
27件の記事
2022年3月
(12)
12件の記事
2022年2月
(3)
3件の記事
2022年1月
(29)
29件の記事
2021年12月
(20)
20件の記事
2021年11月
(31)
31件の記事
2021年10月
(19)
19件の記事
2021年9月
(21)
21件の記事
2021年8月
(24)
24件の記事
bottom of page