木工を大分経験してるようだ。やすりの使い方の粉の使い方、はプロレヴェルである。あれ!!もう出来たじゃない??これは氏がキットのチェロを創ったらしい。なかなかの出来栄えである。ガスパロを創るということで、寸法を採寸、10mmほど大きいので縮めることになった。胴付き鋸もうまく使える。経験者と見た・・・。アッパーヴァウツ、アンダーヴァウツの側板を曲げ貼付するためにブロック加工。やすりを操る手も一流である。








木工を大分経験してるようだ。やすりの使い方の粉の使い方、はプロレヴェルである。あれ!!もう出来たじゃない??これは氏がキットのチェロを創ったらしい。なかなかの出来栄えである。ガスパロを創るということで、寸法を採寸、10mmほど大きいので縮めることになった。胴付き鋸もうまく使える。経験者と見た・・・。アッパーヴァウツ、アンダーヴァウツの側板を曲げ貼付するためにブロック加工。やすりを操る手も一流である。
大内さんの”GUSTAV・MARRAR"制作記2
副島さんのデルジェス”ALARD"制作記3
カリンさんの”Titian”制作記52
八木さんの”ARCHINTO"制作記2
谷口さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記32
篠田さんの”HELLIER"制作記20
石井さんの”DE・MUNCK"制作記20
副島さんの”ALARD"制作記2
カリンさんの”Titian”制作記52
YさんのSTRAD1672ヴィオラ制作記1