12月5日の”第10回手創り弦楽器フェアー”に間に合わせるべく、頑張っている。当工房所有のメープル、スプルースから、氏の眼力で選び出した材を加工する。チェロ制作前半の最大の難関”ハギ加工”である。ヴァーティカルが最大の課題、しっかりスコヤを使って徹底的に追及。ばっちり出来上がった。播金(はたがね)で固定。最難関作業の終わりーーー。でこの笑顔。









12月5日の”第10回手創り弦楽器フェアー”に間に合わせるべく、頑張っている。当工房所有のメープル、スプルースから、氏の眼力で選び出した材を加工する。チェロ制作前半の最大の難関”ハギ加工”である。ヴァーティカルが最大の課題、しっかりスコヤを使って徹底的に追及。ばっちり出来上がった。播金(はたがね)で固定。最難関作業の終わりーーー。でこの笑顔。
副島さんの”ALARD"制作記10
副島さんの”ALARD"制作記11
倉沢さんの”DUPORT"制作記52
中込さんの”Titian”制作記18
大内さんの”GUSTAV・MAHLER"制作記7
板垣さんの”IL・CANNON"制作記4
カリンさんの”Titian"制作記57
石井さんの”DE・MUNCK"制作記25
篠田さんの”HELLIER"制作記25
万里さんの”BETTS"制作記18