堀井さんいいペースで進んできたがネックでつまずいた。ネックの底面83度、ボディ角、6・5㎜-10㎜角を実行すべきを平面で削った。青くなったが何とかリカヴァリーし、82度に削り直し事なきを得た。最後の最後に失敗するのもこの芸術の難しいところである。ミリ単位でやすりを使い、ぎしぎしと追い込んでいく、ネック付け根とボディ―の間隔を追い込む。もうすぐネックの取り付けだ!!慎重にいこう。最後が剣呑である。






堀井さんいいペースで進んできたがネックでつまずいた。ネックの底面83度、ボディ角、6・5㎜-10㎜角を実行すべきを平面で削った。青くなったが何とかリカヴァリーし、82度に削り直し事なきを得た。最後の最後に失敗するのもこの芸術の難しいところである。ミリ単位でやすりを使い、ぎしぎしと追い込んでいく、ネック付け根とボディ―の間隔を追い込む。もうすぐネックの取り付けだ!!慎重にいこう。最後が剣呑である。
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記19
カリンさんの”Titian”制作記47
篠田さんの”HELLIER"制作記18
岡部さんの”MESSIA制作記11
山岡さんの”GASPARO・DA・SALO"制作記18
Y氏の”MESSIA"制作記12
石井さんの "DE・MUNCK"制作記22
篠田さんの”HELLIER"制作記17
大内さんの”G・P・MAZZINI"制作記18
カリンさんの”Titian”制作記46