倉沢さんの”MESSIA”完成編倉沢さん、銀座でウイメンズ・クリニックを経営するお医者さんである。コロナの影響で銀座もスカスカ、オーケストラ練習中止となる。その分ヴァイオリン制作に時間をとれる・・。MESSIAが完成、感激の音だし編である。指板の張り込み、ブリッヂのフット合わせ、魂柱の組み込み、弦張り、す...
倉沢さんの”MESSIA”完結編いよいよニス塗りが完成した。見事なアンティークなセピアに染まった。難関、魂柱入れも難なくこなし、見事な”MESSIA”のカンセーイである。そしてこの”ドヤ顔”となる・・・。この後は、ブリッジ装着、ペグ付け、弦張り、音だしとなる。
倉沢さんの"MESSIA"完結編苦節3年いろいろな失敗を経て、いよいよ最後の工程ニス塗作業に到着。 完璧に仕上たヴァイオリン、アーバンカラーを基調に30回ほど塗り上げる。まず地塗りのクリヤーを3度ほど塗る。これを一回はがして地塗りが完了する。今までの苦労が吹っ飛ぶ楽しいニス塗の始まりである。
倉沢さんの”MESSIA”制作記43オケ練習も、コロナ騒ぎですべて中止、最後の難関ニス塗に挑戦する倉沢さん。銀座6丁目で開業するお医者さんである。銀座近辺の弦楽器奏者が集まる中央区オケのチェリストである。幼少のみぎりはご多分に漏れず、ヴァイオリンを習っていた。そんな関係で、MESSIAを創っている作家である。...
倉沢さんの"MESSIA"制作記42倉沢さん銀座でウイメンズ・クリニックを、開業するお医者さんである。銀座は、30%の人出で閑散としている図がTV等で放映されている、倉沢先生のクリニックも,銀座6丁目、普段と違い、がらがらの様子だという…。ネックも付けおわりさあ!次はニス塗だーと張り切っていたが、どっこい、仕...
倉沢さんの”MESSIA”制作記41今日は、ニス作業に入る、手順であった。問題が発生した、完璧にホワイトMESSIAが完成したのだが…?よくあることだが、すっかり完成したと思った時に事件、事故が起こる…。完璧にに仕上がって、この”ドヤ顔”であったが、ネックの角度が、仕込んだときと違って接着したようで、再度やり...
倉沢先生の"MESSIA"制作記39先生、中央区のオケ、先日終えたばかり。やはりコロナの影響、観客なしに終了したという、小生の所属する湘南弦樂団も、芸術館での演奏会どうなるか??さて先生、メシア完成に向け最後の追い込みである。エンドサドル用のほぞを、ノミであける、さらに地板をクランプで止めカンセーーイ、会心の...
倉沢先生の”MESSIA”制作記38倉沢さん、銀座でウイメンズクリニックを経営するドクターである。ご自身チェリストで、銀座を中心のオケに所属している。幼少のみぎりは、ヴァイオリンを習い、大学ではコントラバスを弾いていた。アシュモリアン博物館に実際”メシア”現物を見に行き、実物を目に焼き付けてきた。いよいよその...
倉沢先生の、”MESSIA”制作記37銀座の開業医、倉沢さんは、ヴァイオリン、チェロ、コントラバスの演奏家でもある。メシアを手掛けて2年になる、オケも中央区オケ、大学OBオケもこなす、超おいそがしさんである。最後の追い込み、ネックの付けである。垂直、角度、弦長を完全に追求してセッティングを完了する。